こんにちは。
めれんしぇです。
事前に予告してましたが
本日、オンラインで開催された「メンズ肌研究イベント」に参加してきました。
どういうイベントだったのか、
そして、
どういう面白いところがあったのかを今回レビューしていきます。
というわけで、
ちゃんと宣言どおり、参加してきました!
約1時間半にも及ぶ、オンラインのイベント
果たしてどんなものなのか気になりますよね。
私自身もこういったオンラインイベントは初参加なのでワクワクしながら参加しました。
■使用したツール
オンライン開催なので、ツールを使用して参加しました。
使用したツールはMicrosoftのTeamsというアプリです。
簡単にいうならば、Lineの機能と、zoomの機能を合わせたアプリでしょうか。
Lineみたいに、特定の人とコミュニケーションもとれるし、
zoomみたいに会議空間を作れるアプリです。
なので、画面共有もしたり、音声通話もできちゃうわけですね。
今回のイベントでは後者のzoomみたいな、会議空間を提供するアプリとして使用していました。
■イベントの構成
司会進行役と、資生堂の研究員さん達、参加者の3属性の人たちが参加するイベントでした。
司会進行役の方が話を回し、各セッションを担当する研究員さんが画面共有を駆使して話してくれる形式です。
参加者はカメラと音声通話はオフで、チャットで質問ができます。
■イベントのプログラムの概要
イベントの前半はスキンケアがメインでした。
男性の肌の特徴や、肌についての解説をした上で、どういうスキンケアをしていくべきなのか。
そして、スキンケアをする際には肌のタイプに応じて資生堂のこの商品を使うのがオススメであることを紹介してくれました。
また、実際に動画を通じて使い方もレクチャーしてくれました。
イベントの後半は印象力アップ術についての話でした。
3Dで作った男性の顔写真を比較し、肌の色や、眉毛の形で印象が違うことを説明がありました。
そして、自分の理想の印象を実現するために、今の肌色を知り、知った上でどの商品で理想の色に近づけていけばいいかのレクチャーもありました。
眉毛も似たような感じで、理想の眉毛にするためのやり方について話してくれました。
■面白かったところ
資生堂が開催するイベントなので、最終的に資生堂の商品を買ってもらうような構成であったのはもちろん当然だとは思います。
今回はその資生堂の製品には注目せずに、美容の知見として面白かったものをピックアップしてみました。
■オイリー肌とドライ肌について
オイリー肌とドライ肌ってのはよく聞くと思います。
その違いが実際にどういうものかというものを目にしたことがなかったんですが、今回その違いを写真で見せていただきました。
オイリー肌は毛穴が目立つような見た目をしていて、
ドライ肌はキメが粗い状態をしていました。
これ、かなり顕著に見た目が違ってたのが面白くて、ナチュラルなキメ細やかな肌がいいなーと実感させられました。
■紫外線対策について
男性で紫外線対策を知ている人ってほんと少ないですよね。
かくいう自分も
「まー、いっかー!」
ってなりがちです。
なにせ面倒だから。
ですが、その紫外線対策の有用性を今回示していただきました。
それが、紫外線が隠れシミに影響していることです。
見た目はキレイな肌なのに、実は隠れたシミがあることがわかる画像を見せていただきました。
この見た目にわからないってのが怖いところなんですよね。
なので隠れシミ対策をしていないと、時間経過で目にみえるようになってくるわけです。
そんな隠れたシミの対策として大事なのが、「紫外線対策」とのことです。
「うひょー!」
って感じですよね。
もうこんなことを知ってしまったら紫外線対策を怠るわけにはいかないじゃないですか。
ほんと、紫外線対策は大事!!
■見た目の印象について
顔によって印象が変わるというのはなんとなくわかっていたことですし、今回研究データで証明をしていました。
そんな中で面白かったのが「眉毛」なんですよね。
「眉毛で印象変わるのってあたりまえでしょ」
なんて感想を抱く方は多いと思います。
ですが、この眉毛の印象がこのご時世的にかなり大事になってきてるんですよね。
そう!マスクの影響なんです。
ほぼほぼ常にマスクをして生活をしているので
顔の印象を決める要素として「眉毛」が占める割合がかなり大きいんですよね。
これ、けっこう盲点に感じている方も多いのではないでしょうか。
特に身近でも
「眉毛整え始めたんだよねー!」
なんて話を聞かないですし。
これ、眉毛を日頃から整えている方も改めて見直してみる価値がありますよ。
■まとめ
というわけで、
今回は資生堂が開催するオンラインイベントの
「メンズ肌研究イベント」
に参加してきました。
実際の研究員さんが研究データを元に説明をしてくれるので、非常に説得力があり、タメになることが多い内容でした。
美容が初心者の方でもわかりやすい内容になっていて素晴らしかったと思います。
ただ、資生堂の製品に着地するためなのか、実際の商品を使ったレクチャーがかなり短い時間でギュッとされていたので、別の資料として用意してあげたほうが親切かなーと思いました。
でないと、あれを後から再現しようと思ってもなかなか真似できないですし。
もし、資生堂が自社製品をもっと売っていきたいのであれば、そういった商品への「繋ぎ」をもっと大切にしていけば伸びる気がしました。
私としては、肌についてや、スキンケアの価値を知ることができて大満足な内容でしたし、男性であれば一度は参加する価値があるなと感じさせらるほどでした。
もし参加しなかったぞー!って方はもったいなかったなーと思うくらいです。
次回またある際にも参加してみようと思います。